BOTAN1.jpg 設計事務所って?


私たちは、お客様のご相談を受け、
建築物の設計工事の監理、など 建築に関する仕事 をし、設計料(報酬)をいただいています。

私たちは、
お客様が家づくりをして、楽しい、建ててよかった、と思えるように最大限努力します。
昨今、あふれる情報がエンドユーザーを混乱させる中、みなさんの本当に必要な住宅、住宅にあわせた生活でなく、ライフスタイルに合わせた家づくりを提案していきます。
みなさんと対話し、なにが必要で、なにが不必要か一緒に考えましょう

point01.gif 設計業務

 設計期間は、できるだけ長く設計期間を準備して頂きたいです。
住宅でも、ご依頼から工事着工まで、色々な調査・打ち合わせを含めた設計期間として、最低でも3ヶ月以上はみて頂いた方が良いです。 余裕はあればあるほど、じっくりと検討と判断ができるからです。あせって決断するとどうしても建物の質が低下し、現場での変更、追加工事が増えてくる恐れがあるからです。


私たちの設計業務の進め方の一例です。

ご相談
現地調査等
新築、増築、リフォーム等どんなことでもお気軽にご相談ください。
工事費のこと、設計料のこと、お客様との対話から始まります。
土地をお探しの方も遠慮なくご相談ください。
土地には、建築基準法、都市計画法等による規制がありますので希望の建物が建築可能かどうか
検討が必要です。
ご提案 お客様との対話を重視し、希望にそって資料を作成し、ご提案します。
設計・監理の契約工事の規模に基づき、業務報酬、設計期間、業務内容を決め、設計・監理契約をします
基本設計お客様と再度詳細な打合せをし、建物をより具体的にな物にしていきます。
(地盤調査等、詳細な現地調査をします。)
お客様が納得しなければ仕事は進めません。
大金を使った一生物の事業ですから、あせらすじっくりと考えましょう。
実施設計基本計画を本に、工事を進めるための詳細な図面を作成します。
(さらに打合わせを重ね図面を仕上げていきます。)
設計見積を作成します。
官庁諸手続建築確申請等の手続きを、建築主様に代わって行います。
(立地条件により、国、県、市町村、消防関係の許可が必要です。)
工事業者の選定建築主様が施工業者を選定する際、アドバイスします。
工事業者から見積をもらい、チェックします。


point01.gif工事監理業務

木造建築の一例です。まだまだたくさんの工事現場でのチェック項目がありますが代表的な項目を表にしてみました。
各段階ごとに、お客様つ合に合わせ現地での打合せを行います。

工事着工施工業者に図面等の説明をし、工事工程表と段取りを確認します。
地鎮祭 ・ 地縄建物位置を確認します。
基礎工事土の状態、基礎寸法、鉄筋配筋、アンカーボルト位置等を確認します。
上棟式、前後柱、通柱、土台、梁などの構造材の材種、寸法、位置等を確認する。

お客様と打合せを行い内外仕上材の見本などから、色、柄等を決定します。
屋根葺完了、前後筋かい、火打土台、火打梁など耐風、耐震部材を確認する。
金物の取付状況を確認します。
内、外装工事断熱材の施工状況確認、
仕上材の状態、建具の建付け等を確認、。
スイッチ、コンセント、水栓、ガス栓等の位置、個数を確認します。
竣工検査施工業者自社検査の後、建築主様と監理者が検査を行います。
公的機関の完了検査を受けるため手続きを、建築主様に代わって行います。
役所完了検査公的機関の完了検査を受け、検査済証を発行してもらいます。
(建築基準法、その他法律を守っていなければ、検査済証は発行されません。)
建物引渡し施工業者より設備機器の取扱説明を受けます。
各保証書、各鍵、工事写真等、を添えて建物の引き渡しを行います。


point01.gif設計料(報酬)

設計料算定の方法は、国土交通省の告示1206号の中で、詳しくその算定方法の基準が定められていますが(報酬額=直接人件費+直接経費+間接経費+技術料+特別経費+消費税)、それで算定するとあまりにも高額になってしまうので参考にしていますが、あまり利用していません。

設計・監理料   設計・監理料は住宅の場合、工事費の5%前後が相場となっています。 実際には工事の規模や難易度により増減します。(「工事費のA%」のAは、工事費が大きいときは小さく、工事費が小さいときは大きく設定されるのが一般的です)又、遠方の場合は交通費や時間を考慮していただくことになりますが、最終的には建主さんとの打合せによって決定されます。(同じ物件であれば設計期間が長くても設計料は同じです。 )
 お支払いは、仕事の進行に応じて、期間をいくつかに分けて、分割して頂くことになります。例えば、1.契約時 2.基本設計終了時 3.実施設計終了時 4.工事監理終了時 などです。

 予算等いろいろ事情かあると思います。
こちらとしてもぜひ協力させていただきたいと思っていますので、お気軽にお問い合わせください。


トップページ